相続対策に関するご相談は税理士法人漆山パートナーズ(千代田区/四谷)

初回相談料無料 : 03-5213-3832

営業日 月〜金曜日 営業時間 10:00~18:00

※事前予約で時間外・土日祝日も対応可能

お問い合わせ

相続対策

税理士法人漆山パートナーズ(千代田区/四谷)では相続対策に関するお悩みに対応しております。

相続対策

税理士法人漆山パートナーズでは、さまざまな相続のアドバイス、コンサルティングをご提供しています。

◆不動産有効活用
未活用の空き地や収益性の低い物件があればご相談を承っております。当事務所では不動産業者、不動産運用会社などとの提携により相続した土地・建物の有効活用方法をご提案することができます。

◆法人化
現在、個人事業主として行っている賃貸事業や商店、小規模の事業などは、法人化することで個人の財産から法人の財産に移行することが可能になります。それにより、相続の際に相続税を節約できますほか、事業資産の分散を避けることができますので、事業承継の際にも効果的になります。

◆保険の活用
死亡保険金は受取人固有の財産であり遺産分割協議をすることなく受け取ることができるため、納税資金や、ほかの相続人への代償金、遺留分の資金のなどのための対策として有効です。当事務所では、協力先の保険代理店と連携し、相続対策に有効な保険の活用方法をご提案致します。

◆事業承継
事業承継で大切なのは従業員が路頭に迷うことがないように経営者としての義務と使命を果たすことです。親族の都合で経営基盤が揺らいでいまったり、事業のノウハウや知識のない方が意思決定に参加するなどということがあってはなりません。
事業内容や規模、株主構成に応じて適切な承継方法をご提案するとともに、後継者が相談しやすい社内ブレーンの選択や育成、状況の変化に合わせた新しい経営基盤の確立まで、経営者さまの意向や要望を伺いながらしっかりとアドバイス、コンサルティングしていきます。

◆生前贈与
生前贈与は、活用の仕方によって大変有効な相続税対策です。また、被相続人の意思を反映して財産の移行を行うことができる方法のひとつでもあります。当事務所では、単なる税金対策ではなく、残された親族にとって本当に有効な財産活用が可能な贈与のプランをご提案できます。

税理士法人漆山パートナーズでよくお受けする事例・基礎知識・用語等

  • 監査役

    監査役は、株主総会で選任され、取締役及び会計参与の業務を監査(監督、検査)する者(機...
  • 相続分の譲渡

    相続人が複数いる場合には遺産分割協議を行ないます。
  • 株主配分

    株主配分は、企業が得た利益を配当や自社株買い等で株主に配分することをいう。
  • 相次相続控除

    相次相続控除とは、一度目の相続で財産を得た人が、その財産を得てから10年以内に亡くな...
  • 青色申告

    租税の申告の方式の一つで、青色の申告用紙で行う物です。
  • 日本政策金融公庫の「新...

    事業の創業期には、資金が必要不可欠です。資金確保のために、日本政策金融公庫からの融資...
  • 孫へ遺産相続 する際の注意点

    相続が行われる場合には、孫は通常遺産分割の法定相続人にはなりません。そのため、法定相...
  • 遺産手続き

    遺産手続きには、数多くの作業と調査が必要で、期間が限られているものもあります。早急に...
  • 特別縁故者

    特別縁故者とは、相続が開始した時に被相続人に法定相続人がいない場合に、特別に相続を受...

税理士法人漆山パートナーズに寄せられる「相続対策」関連の法律トラブル・ご相談事例

相続対策に関するお悩みに対応しております。|税理士法人漆山パートナーズ(千代田区/四谷)
相続対策のご相談はお任せください。|税理士法人漆山パートナーズ(千代田区/四谷)