税理士法人漆山パートナーズ

TOP 基礎知識 家督相続 登記

Knowledge基礎知識

千葉 税理士家督相続 登記

家督相続 登記

家督相続の登記とは、旧民法に規定されていたものです。
家督とは家父長制における家長制であり、旧民法では「家制度」として残されていました。
「家制度」では、家は、戸主と家族によって構成されます。
「戸主」は、家を統率する身分を持ち、家族の扶養義務を負い、家族の婚姻や養子縁組に対する同意見や、家族を家籍から廃除する権利などを有していました。
その「戸主」の地位を承継するのが家督相続でした。
家督総則は、戸主が死亡したときだけでなく隠居をしたときにも行われました。
また、家督相続人は日本人でなければならなかったり、血縁のない他人でも相続できたりし、遺言により指定できたり帳消しにできたりしました。
また、家督相続は原則的に放棄出来ないものでした。

旧民法にかわって、戸籍法が成立した昭和22年5月3日以前には、そのような考え方が世間一般のものでしたので、戦中世代までの方のなかには、「家督」という言葉を慣習的に使用し、家制度に似た形でご自分の家族を考えている方もいらっしゃいますし、家督相続に近い形で、長兄にすべての財産を引き継ぐ相続を希望する方もいらっしゃいます。